サンゴ礁☆くみ。の日記


※四字熟語等は、『漢検 四字熟語辞典』『漢検 漢字辞典』『広辞苑』『角川 新字源』より記載。

四字熟語日記…<2002年3月><4月><5月><6月><7月><8月><9月><10月><11月><12月>
<2003年1月><2月><3月><5月><6月> 表外漢字日記…<2004年6月><7月><8月>



梅★四字熟語

at 2003 02/01 12:27 編集

雪萼霜葩(せつがくそうは)』…漢検1級相当

【意味】梅のこと。雪や霜のように白く、雪や霜をしのいで咲くのでいう。「萼」はがく。つぼみのとき花びらを外側から包んでいるもの。うてな。「葩」は花の意。

【類義語】
雪裏清香(せつりせいこう)』…漢検4級相当(中学校中級程度)

【意味】梅のこと。雪の中にほのかなにおいを漂わせる意。梅は百花にさきがけて雪をしのいで咲くのでいう。
「雪裏」は雪の降る中、また雪の積もった中。

雪魄氷姿(せっぱくひょうし)』…漢検1級相当

【意味】雪のように清らかな魂魄(こんぱく)と氷のような姿。梅の形容。また、高潔な人のたとえ。梅は百花にさきがけて雪をしのいで清楚(せいそ)に白い花をつけるからいう。
【補説】「氷姿雪魄」ともいう。また「氷姿」は「冰姿」とも書く。

★今年は寒さが早く訪れたせいで、梅の開花が早いそうですね。この辺りでも、紅梅・白梅ともに咲いています。
梅って、早春によく似合いますねぇ☆

穏やか〜★四字熟語

at 2003 02/02 19:42 編集

安穏無事(あんのんぶじ)』…漢検3級相当(中学校卒業程度)

【意味】変わったこともなくおだやかなこと。世の中や暮らしが日々平安なさまをいう。
【補説】「安穏」は「あんおん」とも読む。
【字体】「穏」の旧字体は「穩」。

【類義語】
平穏無事(へいおんぶじ)』…漢検3級相当

【意味】なにごともなく穏やかなこと。「平穏」は起伏がなく穏やかなこと、「無事」は特別な事もない意。
【注意】「平穏」を「平隠」と書き誤らない。

【対義語】
多事多難(たじたなん)』…漢検5級相当(小学校卒業程度)

【意味】事件が多く、困難なことが多いこと。「多事」は事件が多いこと。「多難」は困難や災難などが多い意。
【注意】「多事」を「他事」と書き誤らない。

内憂外患(ないゆうがいかん)』…漢検2級相当(高校卒業程度)

【意味】内部にも外にも問題が多く、心配事が多いこと。「内憂」は国内の心配事、「外患」は外国との間に起こる煩わしい諸問題。
【出典】『春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん)』<成公(せいこう)一六年>

★世間では、いろいろなことが起こっているようですが、ウチはここんとこ穏やかな日々が続いています。
幸せってことなんですかねぇ〜☆

医薬=食事★四字熟語

at 2003 02/03 20:07 編集

『医食同源(いしょくどうげん)』…漢検5級相当(小学校卒業程度)

【意味】日常の食事に注意することが、病気予防の最善の策であるということ。「医食」は医薬と食事のこと、
「同源」はもとが同じの意。東洋医学の原則。
【補説】「医食は源(みなもと)を同じうす」とも読む。
【字体】「医」の旧字体は「醫」。

★風邪・インフルエンザが猛威を振るっているようですが、ウチはみんな元気です!
無意識のうちに食事に気をつけているのかも。。
『医食同源の極意』

巧みな導き★四字熟語

at 2003 02/04 20:17 編集

善巧方便(ぜんぎょうほうべん)』…漢検1級相当

【意味】機に応じた方法にきわめて巧みなこと。また、その方法。仏が衆生(しゅじょう…いのちあるもの)を救うとき相手の素質や性格に応じて巧みに方法を講ずること。仏教の語。
【注意】「善巧」を「ぜんこう」と読み誤らないこと。

【類義語】
応機接物(おうきせつもつ)』…漢検5級相当(小学校卒業程度)

【意味】相手に応じて適切に指導すること。仏教の語で「機」は仏教修行者の機根(能力・素質)、「物」は衆生をいう。
【補説】「機に応じ物(もの)に接す」とも読む。
【字体】「応」の旧字体は「應」。

応病与薬(おうびょうよやく)』…漢検4級相当(中学校中級程度)

【意味】人の性格や理解力、状況に応じて適切な指導をすること。仏教の語で、病気の程度に応じて、それに適した薬を与える意。
【補説】「病(やまい)に応じて薬を与う」とも読む。
【字体】「与」の旧字体は「與」、「薬」の旧字体は「藥」。

対症下薬(たいしょうかやく)』…漢検2級相当(高校卒業程度)

【意味】問題点を確認したうえで、解決策を講ずること。「対症」は病気の症状に応じての意、「下薬」は薬を与えること。
【補説】「症に対して薬を下(くだ)す」とも読む。
【字体】「対」の旧字体は「對」。
【注意】「対症」を「対象」と書き誤りやすい。
【出典】『朱子語類(しゅしごるい)』<四一>

★今日、二男の養護学校で授業参観があり、「あそび」の授業で『大相撲』が行われました。
先生も児童もピッタリの四股名(しこな)で、マット上で手に汗を握る迷勝負! じゃなくて名勝負! (-^〇^-)
かぜでお休みの子もいて、5人中3人しか出席していなかったので、みんな先生たちと2回ずつの好取組!
というよりは、子どもらのできる動きを巧みに引き出し、何とか子どもが勝てるように導いてくださいました。
マットから出そうになったり倒れそうになったりしているところを何度も助けてもらいながら、
勝ち名乗りを受けてました♪
先生方、お疲れさまでした〜☆ ( ^ _ ^)ノ (´。`)(´。`)(´。`)

嬶天下★四字熟語

at 2003 02/05 14:48 編集

『彩鳳随鴉(さいほうずいあ)』…漢検1級相当

【意味】自分より劣る人に嫁がされること。また、それに不満を持つこと。転じて、婦人が夫をぞんざいに遇すること。美しい色のおおとりが鴉(からす)に嫁ぐ意。「鳳」は瑞鳥(ずいちょう)でおおとり、「鴉」はからす。
【補説】「彩鳳鴉(さいほうあ)に随(したが)う」とも読む。また、「随鴉彩鳳」ともいう。
【字体】「随」の旧字体は「隨」。
【出典】劉将孫(りゅうしょうそん)の「沁園春(しんえんしゅん)」

『アンナ激白 痛烈に前夫批判』(報知新聞)
★亭主関白にも嬶天下(かかあでんか)にもなれなかったようで・・・。
今後のお二方のご発展をお祈り申し上げます。

貴重な宝玉★四字熟語

at 2003 02/06 19:19 編集

随侯之珠(ずいこうのたま)』…漢検準1級相当

【意味】貴重な宝玉、天下の至宝をいう。中国春秋時代、諸侯の随侯が傷ついた大蛇を助け、そのお礼に大蛇がくわえてきたという宝玉のこと。
【補説】「随侯」は「隋侯」とも書く。
【字体】「随」の旧字体は「隨」。
【出典】『荘子(そうじ)』<譲王(じょうおう)>

【類義語】
隋珠和璧(ずいしゅかへき)』…漢検1級相当

【意味】この世にまたとない貴重な宝物。この世の至宝ともいうべき宝玉。「隋珠」は「随侯之珠」の項参照。
「和璧」は楚(そ)の卞和(べんか)が山中で見つけた貴重な宝玉の原石。
【補説】「隋珠」は「随珠」とも書く。
【注意】「和璧」を「和壁」と書き誤らない。また「わへき」と読まないこと。
【出典】『淮南子(えなんじ)』<覧冥訓(らんめいくん)>

和氏之璧(かしのへき)』…漢検1級相当

【意味】この世にめったにない宝物。「和氏」は人名、「璧」は玉のこと。
【補説】「璧」は「たま」とも読む。
【注意】「璧」を「壁」と書き誤りやすい。
【故事】中国春秋時代、楚(そ)の卞和(べんか)が山中で宝玉を手に入れて、脂、(れいおう)に献じたところ、つまらない石と見られて罰に左足を切られ、のちに武王に献上したが、これもただの石とされて右足を切られた。そののち、文王のときになってようやく宝玉であると認められたという故事から。
【出典】『韓非子(かんぴし)』<和氏(かし)>

★これはもう、りっぱな宝玉でしょう☆
『シャトル破片盗みで初の逮捕者…テキサス州の男女』(読売新聞)
『コロンビアの残骸、eBayでオークションに』(ZDNet)

ぜいたくな宴会★四字熟語

at 2003 02/07 14:56 編集

肉山脯林(にくざんほりん)』…漢検1級相当

【意味】ぜいたくな宴会のこと。「脯」は干し肉のこと。なま肉が山のように、干し肉が林のように多いこと。夏(か)の桀王(けつおう)の故事。
【出典】『帝王世紀(ていおうせいき)』

【類義語】
酒池肉林(しゅちにくりん)』…漢検5級相当(小学校卒業程度)

【意味】ぜいたくの限りを尽くした豪奢(ごうしゃ)な宴会。また、みだらな宴会のたとえ。
【注意】「酒池」を「酒地」と書き誤らない。
【故事】殷(いん)の紂王(ちゅうおう)は、池に酒をたたえ、木々に肉を懸け、男女を裸にしてその間を追いかけまわらせ、昼夜を徹して酒宴を張った、ということから。
【出典】『史記(しき)』<殷紀(いんき)>

けっちゅう【桀紂】…夏(か)の桀王(けつおう)と殷(いん)の紂王(ちゅうおう)。暴虐無道の君主として併称。

けつ【桀】…夏の最後の君主。名は履癸(りき)。桀はその称号。殷の湯王に討たれ鳴条(山西省安邑県の北)に走って死んだという。暴君の典型として殷の紂王と併称。桀王。

ちゅう【紂】…殷王朝の最後の王。名は辛。受とも。紂は諡号(しごう)。妲己(だっき)を愛し、酒池肉林に溺れ、虐政のため民心が離反したといい、周の武王に滅ぼされた。夏の桀王とともに暴君の代表とされる。紀元前11世紀頃の人。殷紂。紂王。

だっき【妲己】…殷の紂王の寵妃。淫楽・残忍を極めたといわれる。周の武王に殺された。

★今晩、ダンナは焼き肉屋で宴会。  
お酒の飲めないダンナは、宴会はあまり好きではないようです。代わりに私が行けるものなら行きたーい!!

ケーハクな世の中★四字熟語

at 2003 02/08 16:29 編集

澆季溷濁(ぎょうきこんだく)』…漢検1級相当

【意味】人情や風俗が軽薄で、世の中が乱れていること。「澆季」は人情や風俗が軽薄になった時代・滅亡に近い世のこと、「溷濁」はけがれる、濁る意。
【補説】「溷濁」は「混濁」とも書く。
【注意】「澆季」を「尭季」と書き誤らない。

【類義語】
澆季末世(ぎょうきまっせ)』…漢検1級相当

【意味】時勢の衰えた末の世。「澆」は(人情が)うすい、「季」はすえの意。「澆季」も「末世」も人心・徳目の乱れた滅亡にひんした世をいう。
【注意】「季」を「李」、「末」を「未」と書き誤らない。

『東京・日暮里駅傷害事件3か月、被害者は今も意識不明』(読売新聞)
★ホントに些細(ささい)なことでも、暴行を働く人が多い世の中ですねぇ。
ご家族の方は、居た堪らないことでしょうねぇ・・・。 ※いたたまら‐ない【居た堪らない】…「いたたまれない」とも。

化け物★四字熟語

at 2003 02/09 15:38 編集

『魑魅魍魎(ちみもうりょう)』…漢検1級相当

【意味】いろいろな妖怪(ようかい)や化け物。また、私利私欲のために悪だくみをし、人に害を与える悪者のたとえ。「魑魅」は山林・沼沢(しょうたく)の気から生じる妖怪(「魑」は虎の形をした山神、「魅」は猪頭人形の沢神)。「魍魎」は山川・木石の精気から生じる妖怪。
【補説】出典には「魑魅罔両」とある。
【出典】『春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん)』<宣公(せんこう)三年>

【類義語】
妖怪変化(ようかいへんげ)』…漢検準1級相当

【意味】人間には理解できないふしぎな化け物。「妖怪」「変化」ともに化け物。
【字体】「変」の旧字体は「變」。

百鬼夜行(ひゃっきやこう)』…漢検4級相当(中学校中級程度)

【意味】多くの悪人がのさばりはびこるたとえ。多くの化け物が夜中に行列を作って歩く意。「百鬼」はさまざまな妖怪、「夜行」は夜に列をなして闇(やみ)の中を歩き回ること。
【補説】「夜行」は「やぎょう」とも読む。

『妖怪バンド「陰陽座」平安絵巻ライブ』(スポーツニッポン)
は妖怪になりきり!! はホントに悪人!!
『鹿沼市、拉致容疑の廃棄物処理会社社長と癒着の念書』(読売新聞)

見捨てないで〜★四字熟語

at 2003 02/10 18:37 編集

道傍苦李(どうぼうのくり)』…漢検準1級相当

【意味】人から見捨てられ、見向きもされないもののたとえ。「道傍」は道ばたの意、「苦李」は苦いすもものこと。道ばたの木に実っていても、苦いすももでは誰(だれ)もとろうとしないことから。
【注意】「苦李」を「苦季」と書き誤らない。
【出典】『世説新語(せせつしんご)』<雅量(がりょう)>

★月曜日は食料品の買い出しの日。
いつものように店内をまわって毎回買う「ヨーク」の売場に来たら、「あれっ!! ない!」
学校給食での使用見合わせだけかと思っていたら、一般のスーパーでも販売を見合わせているんだ〜!
と今ごろ納得していた私でした。
『愛知ヨーク改ざん 学校給食、29市が使用見合わせ「信頼回復までは…」 /愛知』(毎日新聞)

★悪いことはできませんねぇ。。 『愛知の乳製品会社、日付改ざんのヨーグルト再出荷判明』(読売新聞)

『天網恢恢(てんもうかいかい)』…漢検準1級相当 (2002.3.27 掲出)

【意味】天は公平で決して悪人・悪事を見のがさないということ。天が張りめぐらした網は広大で目は粗いようだが、何一つ取りこぼさないということ。「天網」…天が悪人をつかまえるために張るあみのこと。
「恢恢」…広大なさま。
【補説】「天網恢恢疎(そ)にして失わず」「天網恢恢疎にして漏(も)らさず」の略。
【出典】『老子(ろうし)』<七三章>

入り乱れてます★四字熟語

at 2003 02/11 13:59 編集

稲麻竹葦(とうまちくい)』…漢検準1級相当

【意味】たくさんあることのたとえ。多くの人や物が群がって入り乱れるさま。また、幾重にも取り囲んでいるさま。稲(いね)・麻(あさ)・竹(たけ)・葦(あし)が群生している意。
【字体】「稲」の旧字体は「稻」。
【出典】『法華経(ほけきょう)』<方便品(ほうべんぼん)>

★今日は「建国記念の日」ですが、この辺りの人たちは『国府市(こういち)』を思い浮かべる人が多いんじゃないかな?
『春を告げる 国府市』  ☆『国府市』  ☆『国府市名物 “厄よけ餅”』

見込みあり!! 四字熟語

at 2003 02/12 18:06 編集

前途有望(ぜんとゆうぼう)』…漢検4級相当(中学校中級程度)

【意味】将来に大いに見込みがあること。「前途」は行き先・将来のこと、「有望」は望みや見込みがある意。

【類義語】
前途洋洋(ぜんとようよう)』…漢検4級相当

【意味】将来が明るく希望に満ちていること。「前途」は将来・行く先のこと、「洋洋」は水が豊かにあり広々としている意から、希望に満ちたさまをいう。
【注意】「洋洋」を「揚揚」と書き誤らない。

前程万里(ぜんていばんり)』…漢検4級相当

【意味】これからの道のりが非常に遠いこと。また、将来の可能性や希望が大きいこと。前途有為なこと。「前程」は行く先の道のり・前途のこと、「万里」は遠大な道のりの意。
【字体】「万」の旧字体は「萬」。
【出典】『南楚新聞(なんそしんぶん)』

『鵬程万里(ほうていばんり)』…漢検準1級相当

【意味】遠大な道程のたとえ。海が限りなく広がることの形容。おおとりがつむじ風に羽ばたき九万里も飛び上がること。また前途が洋々たることの形容に使われることもある。「鵬」は想像上のおおとり。「程」は道程・みちのりの意。
【補説】「万里鵬程」ともいう。
【出典】『荘子(そうじ)』<逍遥遊(しょうようゆう)>

『松井のフリーバッティング』(時事通信)  
『快音響かせる松井=初フリー打撃でさく越え6本−米大リーグ・自主トレ』(時事通信)
★これからが大変でしょうけれど、こういうニュースを聞くとなんだか嬉しいですね♪


※漢検では、「洋洋」は「洋々」と書いても正解です。『々』…「踊り字」

一語の中での漢字一字の繰り返し…○
(例)人々 国々 興味津々 平々凡々

複合語での漢字の続き…×
(例)告別式式場(○)→告別式々場(×)
   民主主義(○) →民主々義(×)
   大学学術局(○)→大学々術局(×)

適切でない対応★四字熟語

at 2003 02/13 22:02 編集

挙措失当(きょそしっとう)』…漢検3級相当(中学校卒業程度)

【意味】事にあたって対応の仕方が適当でないこと。「挙措」は振る舞い、「失当」は適切を欠くこと。
【補説】「挙措、当(とう)を失す」とも読む。
【字体】「挙」の旧字体は「擧」、「当」の旧字体は「當」。

★今日は、二男のジュニアシートを買いに行きました。Apricaの15〜36sまで使えるカーシートです。
ちなみに二男は20sほど。
そういうのが欲しいなぁと思っていたら、ちょうど新聞に折り込み広告が入っていたのです。
2Fで目当ての物を見つけ、店員さんに荷物をエレベーターで1Fに下ろしてもらいました。

レジ前で順番を待っているときに、宅配業者がお店に小荷物を1箱届けにきました。
1人の若い店員さん(W子さん)が応対に出てきて、私の買う商品の入った段ボール箱を
テーブル代わりにして、荷物を置いてサインをしていました。
その間に私の支払いの順番が来て、レジの店員さんが私の買う商品に気づいた様子。

慌ててレジ前に出てきて、W子さんに注意を促すとともに私に平謝り。
W子さんは、何が起きているのか、何をしていたのか、すぐには分からなかった様子。
お店の人たちが何度も謝られるので、私もその場を和ませるつもりで「荷物、頂いていこっかなぁ〜(笑)」とか、
「楽しませてもらったからいいですよ〜(笑)」とか、オバカなことを言ってました。(^0^* オッホホ

支払いを終え、W子さんは私に謝りながら車まで荷物を運び、中身も出して座席に載せてくれました。
作業中、箱が台車に当たり、台車が動きだして他の車にぶつかりそうになるというハプニングも。
やれやれと思いながら、車を出して前車が進むのを待っていたら、
「すいませーん! これ、箱に付いてましたー」と言いながら保証書を持ってきて、笑顔で見送ってくれました。

そのまま家に帰ったのですが、保証書には販売店名等が記入されていませんでした。
そのお店でチャイルドシート等を買った人は、何かあったらちゃんと保証してもらえるのかなぁ。。

準備はいいですか? 四字熟語

at 2003 02/14 17:45 編集

用意周到(よういしゅうとう)』…漢検4級相当(中学校中級程度)

【意味】心づかいがゆきとどいて、準備に手ぬかりのないさま。
【注意】「周到」を「周倒」と書き誤らない。

★今日は、St. Valentine's dayY
バレンタインデーに、プレゼントをあげる女性もあげない女性も、もらう男性ももらわない男性も気になる日!?
『バレンタイン・デーの由来』  ☆『バレンタイン司祭の悲しい運命』


★プレゼントを贈る人で、こんな人はいないと思うけど。。

明珠暗投(めいしゅあんとう)』…漢検2級相当(高校卒業程度)

【意味】どんなに貴重なものも、人に贈るときに礼儀を失すれば、かえって恨みを招くたとえ。明珠(宝の玉)を暗闇(くらやみ)で人に投げ与える意。
【故事】中国、梁(りょう)の孝王の臣雛陽(すうよう)は讒言(ざんげん)によって死刑にされようとしたとき、孝王に「どんな明珠でも、暗闇の中を行く人に投げつければ、剣に手をかけてにらみつけない者はない。それはいわれもなく目の前に飛んでくるからだ」との書状を奉り、身の潔白を述べたという故事から。
【出典】『史記(しき)』<雛陽伝(すうようでん)> 

ざんげん【讒言】…人をおとしいれるため、事実をまげ、またいつわって、(目上の人に)その人を悪く言うこと。
また、その言葉。讒口。讒説。

お釈迦様に関する★四字熟語

at 2003 02/15 17:12 編集

四門遊観(しもんゆうかん)』…漢検5級相当(小学校卒業程度)

【意味】釈迦(しゃか)がまだ太子であったとき、王城の四方の門から郊外に出かけ、老・病・死の苦を見て人生の無常を感じ、出家を決意したということ。釈迦は、東門を出て老人を、南門を出て病人を、西門を出て死人を見た後、北門を出て修行者に会い、出家を決意したといわれる。
【字体】「観」の旧字体は「觀」。
【類義語】四門出遊(しもんしゅつゆう)

初転法輪(しょてんぼうりん)』…漢検5級相当

【意味】釈尊(しゃくそん)が悟りを開いたのち、はじめて行った鹿野苑(ろくやおん)の説法のこと。「転法輪」は
仏の教えを説くこと。
【補説】語構成は「初」+「転法輪」。
【字体】「転」の旧字体は「轉」。

★今日(2/15)は、釈迦入滅日(陰暦)。実家の祖母の命日でもあります。祖母の最期もとても安らかな寝顔だったそうです。さらに祖母の誕生日は、お釈迦様の誕生日(4/8)と同日でもありました。

私が中2のときのことです。後から気づいたのですが、学校から帰宅途中、セーラー服に着けていたバッジ3つ付きのフェルトをどこかに落としてきていたのです。祖母の臨終時刻は、ちょうど私の帰る途中、まさにバッジを落とした時ぐらいだったようなのです。
ちなみに落としたバッジは、私がよく通院していた接骨院の職員の方が、学校に届けてくださっていたそうです。
これもお釈迦様と祖母のお蔭!?

『釈迦の生涯』  ☆『灌仏会(かんぶつえ)』 『涅槃会(ねはんえ)』

※「釈迦の生涯/説法」2行目、「鹿野苑(ろくやえん)」は『鹿野苑(ろくやおん)』の誤りと思われます。
「涅槃会」の3行目、「成土会(じょうどえ)」は、
『成道会(じょうどうえ)』…12月8日、釈尊成道の日として行う法会。― の誤りと思われます。

好ましくない為政者★四字熟語

at 2003 02/16 19:00 編集

大貉小貉(たいばくしょうばく)』…漢検1級相当

【意味】文化程度の低い野蛮人のような為政者のこと。「貉」は野蛮人のたとえ。
【出典】『春秋公羊伝(しゅんじゅうくようでん)』<宣公(せんこう)一五年>

【類義語】
大桀小桀(たいけつしょうけつ)』…漢検1級相当

【意味】悪い為政者。残虐な暴君のことをいう。「桀」は夏(か)の暴君桀王(けつおう)のこと。
【出典】『春秋公羊伝(しゅんじゅうくようでん)』<宣公(せんこう)一五年>

★今日は、あのお方の誕生日! ウチの二男も、今日で12才! 

煩わしーぃ!! 四字熟語

at 2003 02/17 23:22 編集

『繁文縟礼(はんぶんじょくれい)』…漢検1級相当

【意味】形式や手続きが複雑で面倒なこと。「繁文」はこまごました飾り、わずらわしい規則のこと、「縟礼」はこみいった礼儀作法の意。
【補説】略して「繁縟」ともいう。
【字体】「礼」の旧字体は「禮」。

★今日は二男の下校後、3年ぶりに療育手帳の再判定をしてもらうため、○○○児童・障害者相談センターに
行ってきました。知能指数を出して3段階に知的障害を区分し、福祉対策に使用するためのものです。
二男はもちろん身体障害者手帳も持っていますが…。

このセンターが昨年4月に、愛知県○○○総合庁舎に移転しました。そこには、県税事務所も併設されていて、ウチは自動車税の減免の申請を行っています。重度障害者と生計を一にする人が運転する車(対象障害者1人につき1台)の自動車税が減免されるのです。

療育手帳が戻ってくるまで、児童・障害者福祉センター→市役所福祉課→本人受け取り(市役所に出向いて)となります。その後、県税事務所のほうに、手帳の判定結果・次回判定年月を連絡し、場合によっては手帳を県税事務所に持参しなければなりません。けれど、せっかく同じ庁舎に両事務所があるので、ついでに用足しができるかなぁと思い、県税事務所に寄ってみました。

はじめはお決まりのごとく、手帳が市役所から戻ってきてから連絡云々と言われました。けれど、知的に見える
女性職員の1人が、「今、センターに行ってきたの? もう記入してあるんだったら今でもいいですよ!」と言って
くださいました。

私は、もう一度センターに戻り、自動車税の減免申請事項の変更について話をしたところ、「決裁がすむまで
1週間くらいかかるので、市役所に送る前に県税事務所のほうに提示しておきましょうか?」と言ってくださっているときに、先ほどの税務職員の方が見えました。そして、「変更内容を教えてもらえれば、それでいいですよ!」とおっしゃってくださり、メモをして手続き終了!
煩わしいことが1度で終わり、ρ( ^o^)b_♪ルンルン♪で帰ってきたのでした☆

志とは裏腹に…★四字熟語

at 2003 02/18 13:23 編集

『北轍南轅(ほくてつなんえん)』…漢検1級相当

【意味】志と行動が相反するたとえ。「轍」は車輪の跡・わだちのこと、「轅」は車のかじ棒・ながえの意。わだちが北に向かっているのに、ながえを南に向けていることで、あべこべ・ゆきちがいの意。
【補説】「南轅北轍」ともいう。
【出典】周亮工(しゅうりょうこう)の文

【類義語】
『北轅適楚(ほくえんてきそ)』…漢検1級相当

【意味】志と行動とが相反するたとえ。「轅」は馬車または牛車の車体の左右両側から出ている二本のかじ棒。それを北に向けているわけだから、目ざしているのは北の方向であるはずなのに、南方の楚の国へ行くという意味。
【補説】「轅(ながえ)を北にして楚に適(ゆ)く」とも読む。また、「適楚北轅」ともいう。
【出典】『申鑒(しんかん)』<雑言(ざつげん)・下>

★今日は特に用事もないので、家の片づけでもやろうかなぁと思っていたのに、
PCで遊んじゃってるよー★ 

一致させるのムズカシー!! 四字熟語

at 2003 02/19 14:30 編集

形名参同(けいめいさんどう)』…漢検5級相当(小学校卒業程度)

【意味】口で言うことと実際の行動を一致させること。「形」は行為、「名」は言葉のこと、「参同」は一致する意。
中国戦国時代の韓非子(かんぴし)ら法家の基本思想。
【補説】「形名」は「刑名」とも書く。
【字体】「参」の旧字体は「參」。
【注意】「参同」を「賛同」と書き誤らない。
【出典】『韓非子(かんぴし)』<揚権(ようけん)>

【類義語】
言行一致(げんこういっち)』…漢検4級相当(中学校中級程度)

【意味】口で言うことと実際に行うこととが一致していること。「言行」は口で言うことと行うことの意。

【対義語】
『言行齟齬(げんこうそご)』…漢検1級相当

【意味】口で言うことと実際に行うことが矛盾していること。「言行」は口で言うことと行うこと。「齟齬」はかみあわない、くいちがう意。

★対義語のほうは、昨日の四字熟語と意味が似ていますね〜。実際、○○をやる! と言っても実行できない
ことって多いですよね。 ←と同意を求めて (。.ヾ スンマセン 今日も、お掃除がおろそかに…★
あまり軽々しく断言しないほうがいいのでしょうか? 実行できなかったら嘘つきになっちゃいますからねぇ。。

カンケーないかもしれないけど、約束はしなくてもそのことを覚えていて、それを実行したら喜ばれるコトって多いですよね♪ でも、不言実行よりも有言実行のほうが難しいから、格が高いですよね。
だって、言ったほうがプレッシャーがかかるもんねー。 

信念は曲げません★四字熟語

at 2003 02/20 17:10 編集

『気骨稜稜(きこつりょうりょう)』…漢検準1級相当

【意味】自分の信念をゆるぎなく貫こうとする態度のこと。「気骨」は自分の信念を曲げない性格のこと、「稜稜」は威勢があって厳しい意。
【字体】「気」の旧字体は「氣」。
【注意】「稜稜」を「陵陵」と書き誤らない。

★友人の旦那さんは、昨年の秋以降、病気療養中です。
末期症状らしいのですが、工事現場の現場監督としてお仕事をなさっています。ご自分の病気・余命のことを十分認識なさっているから出来ることなのかもしれませんが、とても強い方だと思います。
家でも家庭菜園で野菜の栽培をしたり、町内のお祭りの世話役もなさるなど、とても忠実(まめ)な方です。

今まで、病気ひとつ罹らなかった旦那さんということもあり、自分に厳しいぶん、奥さん・子どもたちにも厳しい人です。そのこともあってか、奥さんは鬱(うつ)病の治療を始めて6〜7年経ちます。とてもまじめな奥さんで2週間に1度の通院・服薬もしています。

奥さんは自分もツライのに、今年度の子ども会役員の仕事もあり、旦那さんのことも気遣わないといけないので、気を抜くこともできないようです。旦那さんがそのような状態なので、友人をお出かけに誘うことも憚(はばか)られ、せいぜいグチを聞いてあげることくらいしかできないのが心許(こころもと)ない…。

自由気まま★四字熟語

at 2003 02/21 19:30 編集

『奔放不羈(ほんぽうふき)』…漢検1級相当

【意味】なにものにもとらわれることなく、自分の思うままに振る舞うこと。「奔放」は束縛されず思うままに振る舞うこと、「羈」はつなぎとめることで、「不羈」はなにものにも束縛されない意。
【補説】「不羈奔放」ともいう。

【類義語】
『自由奔放(じゆうほんぽう)』…漢検2級相当(高校卒業程度)

【意味】気がねなしに自分の思うままに行動するさま。「自由」は思うまま・心のまま、「奔放」は勢いよく走る。転じて、思いのままに振る舞うさま。

★お蔭様で、自分が置かれている状況のなかで、自分のやりたいようにやらせてもらっているほうだと思います。
また、飲み会(合コン)のセットをしているのですが、私も参加させてもらうことが多いです♪  家族に感謝!!
自分も楽しみながら、ちょっとした世話焼きおばさんもやっているのです★  

男性からの誘いを断る法★四字熟語

at 2003 02/22 16:17 編集

『班女辞輦(はんじょじれん)』…漢検1級相当

【意味】班ul(はんしょうよ)は車に一緒に乗るのを断った。「班女」は前漢の班ulのこと。漢の成帝の寵愛
(ちょうあい)があった女性。班が姓、ulは女官の位の名。「辞」は辞退する。「輦」は人の引く車、手押し車。
【字体】「辞」の旧字体は「辭」。
【故事】漢の成帝が寵愛のあまり車に一緒に乗るように言ったとき、班ulは「昔の絵画を見ると聖賢と呼ばれる君主はみな立派な臣を従え、王朝の末の天子はみなその側に気に入りの女を侍らせております」と言って断った故事から〔『漢書(かんじょ)』<孝成班ul伝(こうせいはんしょうよでん)>〕。
【出典】『蒙求(もうぎゅう)』<班女辞輦(はんじょじれん)>

★お目当てでない方からのお誘いを断るにはGood!? でも、今どきこんな断り方では通用しないかなぁ。。

女が権力を握ると…★四字熟語

at 2003 02/23 21:26 編集

『牝鶏之晨(ひんけいのしん)』…漢検1級相当

【意味】妻女が権力を握って、勢力をふるうこと。「牝鶏」はめんどり、「晨」はにわとりが夜明けの時を告げる意。王后や王妃が勢力をふるうことで、中国では国家が乱れるもととされた。
【出典】『書経(しょきょう)』<牧誓(ぼくせい)>

【類義語】
『牝鶏牡鳴(ひんけいぼめい)』…漢検準1級相当

【意味】婦人が権力を握ることをいう。めんどりがおんどりの鳴きまねをする。→「牝鶏之晨(ひんけいのしん)」
【出典】『後漢書(ごかんじょ)』<楊震伝(ようしんでん)>

『哲婦傾城(てっぷけいせい)』…漢検準1級相当

【意味】賢い女性があれこれ口出しするようになると、家や国を滅ぼしかねないということ。「哲婦」はすぐれて賢い婦人のこと、「傾城」は城を傾ける意。
【補説】出典には「哲婦(てっぷ)城を成(な)し、哲婦城を傾く」とある。「傾城」は「けいじょう」とも読む。
【出典】『詩経(しきょう)』<大雅(たいが)・瞻(せん)ぎょう(仰からイ〈にんべん〉をはずした字)>
【対義語】哲婦成城(てっぷせいじょう)

『太田府知事土俵入り賛否問う』
★女を土俵に上げるかどうかも含めて、相撲人気を回復させていくため、荒療治も必要な時期になってきているのかも知れないですね。

考えのまとまる場所って…★四字熟語

at 2003 02/24 20:29 編集

『作文三上(さくぶんさんじょう)』…漢検5級相当(小学校卒業程度)

【意味】文章の構想を練るのに適した三つの場所。馬上・枕上(ちんじょう)・厠上(しじょう)の三つをいう。「馬上」は馬に乗っているとき、「枕上」は寝ているとき、「厠上」はトイレに入っているとき。
【出典】『帰田録(きでんろく)』<二>
【類義語】三多三上(さんたさんじょう)   「三多」…文章の上達に必要な三つの条件。すなわち、多く読むこと、
多く文を作ること、多く推敲(すいこう)すること。

★馬には乗ったことないので分かりませんが、「枕上」と「厠上」は、何となく分かる気もします。
けれど、私の場合、お風呂に入っているときってのが多いなぁ。。

賢人の協力で POWER UP ! ! 四字熟語

at 2003 02/25 17:28 編集

『衆賢茅茹(しゅうけんぼうじょ)』…漢検1級相当

【意味】多くの賢人が協力しあうこと。「衆賢」はたくさんの賢者のこと、「茅茹」は茅(ちがや)の根が連なっているさまをいう語。賢人は自分だけが重用されればよいというような考え方はしないということ。
【出典】『易経(えききょう)』<泰(たい)>

※「茅(ちがや)」…イネ科の多年草。原野に普通。高さ約60p。地下茎は横走して群落をつくる。春、葉より先に、軟らかい銀毛のある花穂をつける。穂を「つばな」「ちばな」といい、強壮薬とし、また古くは成熟した穂で火口(ほくち)を作った。茎葉は屋根などを葺(ふ)くのに用いた。しげちがや。ち。
「茅葺(かやぶ)き屋根に使う茅(かや)について」

『<東大>徹底的な英語教育開始へ 世界相手に語学力は不可欠と』

びくともしません★四字熟語

at 2003 02/26 20:48 編集

中流砥柱(ちゅうりゅうのしちゅう)』…漢検準1級相当

【意味】困難にあってもびくともせず、節義を曲げない人物のたとえ。黄河の中に立って少しも動かない砥柱山。「中流」は川の流れの中ほど。「砥柱」は中国河南省三門峡(かなんしょうさんもんきょう)の東にあり、黄河の激流の中にそびえ立っている砥石(といし)のように平らな岩石のこと。
【注意】「砥柱」を「ていちゅう」と読み誤らない。
【出典】『晏子春秋(あんししゅんじゅう)』<諫(かん)・下>

忠勇義烈(ちゅうゆうぎれつ)』…漢検4級相当(中学校中級程度)

【意味】忠義で勇気があり、正義感が強くはげしいこと。

『イラク「人間の盾」に日本人16人、外務省説得も難航』
★気骨のある方々がいらっしゃるんですねぇ! なかなか真似できることではないですけど、
日本政府にとっては悩みの種のようですね。
彼らは攻撃を阻止することが出来なくても、筋を通すことができれば本望なのでしょうか…。

とばっちり★四字熟語

at 2003 02/27 22:10 編集

池魚之殃(ちぎょのわざわい)』…漢検1級相当

【意味】なんのかかわりもないのに、とんだ災難をうけること。また、まきぞえで無実の罪に問われること。
【補説】「殃」は「禍」とも書く。
【故事】池に投げこまれた宝玉を探すため、池の水をさらったので魚が死んでしまったという話から(『呂氏春秋
(りょししゅんじゅう)』<必己(ひっき)>)。また一説に、城内が火事で焼け、消火に池の水を使ったため魚が死んでしまったことからともいう(『太平御覧(たいへいぎょらん)<九三五引『風俗通(ふうぞくつう)』>。

『女性看護師撃たれ死亡=中年男が病院内で発砲、身柄確保−医師も刺され重体・大阪』(時事通信)
★そんなバカなぁ。。(v_v)

面目を施す★四字熟語

at 2003 02/28 21:41 編集

面目躍如(めんもくやくじょ)』…漢検3級相当(中学校卒業程度) (2002.7.10.掲出)

【意味】世間の評価にふさわしい活躍をして、いきいきとしていること。また、世間に対して顔が立つこと。「面目」は世間の評価・世間に対する体裁のこと。「躍如」はいきいきとしたさま。
【補説】「面目」は「めんぼく」とも読む。

【類義語】
面目一新(めんもくいっしん)』…漢検5級相当(小学校卒業程度) (2002.7.10.掲出)

【意味】今までとは違う高い評価を得ること。また、今までとは外見や内容がすっかり変わること。「面目」は世間の評価・世間に対する体裁の意。
【補説】「面目」は「めんぼく」とも読む。

名誉挽回(めいよばんかい)』…漢検準1級相当

【意味】失敗して落ちた信用や名声をその後の行いでとりもどすこと。
【字体】「誉」の旧字体は「譽」。

『<大リーグ>松井、本塁打デビュー ファンや同僚から称賛の声』(毎日新聞)
★プレッシャーのかかる中、きっちりと結果を出した松井選手! 素晴らしい!!