サンゴ礁☆くみ。の日記


掲出語句等は、『漢検 漢字辞典』『漢検 四字熟語辞典』『広辞苑』『角川 新字源』より記載。

四字熟語日記…<2002年3月><4月><5月><6月><7月><8月><9月><10月><11月><12月>
<2003年1月><2月><3月><5月><6月> 表外漢字日記…<2004年6月><7月><8月><9月><10月><12月>



「分」と「今」の違い…かな。

at 2004 12/06   Y

艦長☆ いつも問題提起をしてくださってありがとうございます。


Q.「貧」の字なのですが、貝の上の字は分ですよね。
その「分」という時の「八」の上部はくっついていないのが正解なんですか?
   (12月5日付 BBS☆艦長の書き込みより、お題を戴きました)


A.そうです! 「八」の上部はくっついていないのが正解です。
小学校の時、「分」は上部をくっつけて書いたら×です!
との教えを受け、なぜ離して書くのか調べたことがありませんでした。
恥ずかしながら先ほど、角川「新字源」・漢検「漢字辞典」・広辞苑で調べてみました。
全くの受け売りでゴメンなさい★

』(@まずしい。みすぼらしい。Aたりない。少ない。)…6級
【なりたち】会意形声。と、分散する意と音とを示す(フン)→(ヒン)とから成り、財産が分散して「まずしい」意を表す。
』(むさぼる。よくばる。)…1級
【なりたち】会意形声。と、おおいかくす意と音とを示す(キン)→(タン)とから成り、財貨を欲ばる意を表す。
』…9級
【なりたち】会意形声。刀と、わける意と音を示す八(ハツ)→(フン)とから成り、刀で切りわける意を表す。形声字の音符になると、分散する〔芬(フン)・雰(フン)・(ヒン)〕、むかつく〔忿(フン)〕などの意を示す。
』…9級
【なりたち】会意。屋根(∧)が下の物(ー・フ)をおおっているさまで、もと、おおう意を表した。陰の原字。借りて「いま」の意に用いる。形声字の音符となると、おおう〔衾(キン)・陰(イン)・蔭(イン)〕、ふくむ〔含(カン)、深くとどめる〔念(ネン)〕などの意を示す。

かいい【会意】
漢字六書(りくしょ)の一。漢字を結合し、それらの意味を合せて書き表す方法。「人」と「言」とを合せて「信」とする類。

けいせい【形声】 漢字六書(りくしょ)の一。漢字を結合し、一方を発音の記号(声符・諧声譜)、他方を意味範疇の記号(義符・意符)に用いて書き表す方法。例えば、「可」と「さんずい」(「水」の略体)とを合せて「河」とする類。諧声(かいせい)。象声。

りくしょ【六書】
漢字字形の構成および漢字用法に関する6種の別、すなわち象形(ショウケイ)・指事・会意・形声・転注・仮借(カシャ)。



「貧」は6級、「貪」は1級。どうしてそんな差がついてしまったのか…。
6級といえば5年生で習う漢字。高校でも2級漢字までしか習いません。
ちなみに「分」と「今」は9級(2年生)。
「貪」は、漢字の意味が常用漢字に相応しくないということなのでしょうかねぇ。。
財貨をおおっておきたいなら、「貧」の「八」部分を「∧」とくっつけて書いていると出費を抑えることができるのかも知れませんね。(笑)